サービス
簡易宿所の不動産投資
簡易宿所の運営管理
宿泊施設の清掃代行
ブログ
ヴィラスについて
事業コンセプト
会社概要
個人情報保護方針
お問合せ
日本語
日本語
中文 (中国)
English
menu
ホーム
BLOG
インサイドストーリー
簡易宿所物件誕生の裏側
インサイドストーリー
2018.04.14
簡易宿所物件誕生の裏側
Tweet
Share
+1
Hatena
Pocket
RSS
feedly
Pin it
2017年6月9日に制定された「住宅宿泊事業法(民泊新法)」が、いよいよ6月15日より施行されます。
民泊事業を営む住宅宿泊事業者は、都道府県知事へ届け出が必要となります。(2018年3月15日より受付)
とかく法令関係の話題が多い民泊ですが、新法の施行によりいよいよ国内の民泊事業が本格化するとともに、今後はいままで以上に魅力のある民泊物件の運用が欠かせなくなります。
訪日客がホテルではなく民泊を選択する理由は、宿泊料金が安いからという理由だけではありません。
受け入れ側のホストがお客さまを受け入れる、心のこもったサービスが伴って初めて民泊は成立するというのが当社の考えです。
ここでは、当社が手掛けた物件が民泊に生まれ変わる様子をご覧いただきます。
写真はよくあるマンションの室内風景です。
エアコンなど見えない部分も念入りに清掃します。殺風景な内容にも個性を加えていきます。
改装前と比較して見違えるようなデザインに変わってきましたよ。
こういったアレンジは当社の腕の見せ所です。
このような改装を施した結果、この物件はとても人気が高くいつも予約が殺到しています。
訪日客が泊まりたいと思ってもらうためには、このような裏方の努力とおもてなしの気持ちを持った対応があってこそ成立するのですね。
これから手持ちの不動産で民泊運営を始めてみたいとお考えであれば、ぜひとも一度、当社までご相談いただければ、改装から事業申請手続きのお手伝い、運営全般、清掃などトータルでご支援させていただけると思います。
お気軽にご相談ください。
共有:
クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)
Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)
関連
Tweet
Share
+1
Hatena
Pocket
RSS
feedly
Pin it
投稿者:
naonao
インサイドストーリー
京都:お勧めの簡易宿所
前の記事
最近の記事
2018.04.14
簡易宿所物件誕生の裏側
2018.04.08
京都:お勧めの簡易宿所
2018.04.04
東京:秋葉原探訪
2018.03.21
飛騨高山:春の高山祭
2018.03.20
金沢:歴史と文化の町のおもてなしの心を満喫する